日タイの絆を祝う華やかな夜にタイ大使が感謝のメッセージ
東京のタイ王国大使館で「Thai Night 2025」が9月3日に開催された。政界や経済界、飲食・ホスピタリティ業界など、さまざまな分野の関係者が集まり、日タイの深い絆を祝う特別な夜となった。

開会のあいさつでは、ウィッチュ・ウェチャーチーワ駐日タイ王国大使が登壇し、これまで両国の友好関係を支えてきた来賓の方々に感謝の気持ちを伝えた。赤松健文部科学大臣政務官や加藤明良経済産業大臣政務官をはじめ、木徳神糧株式会社の平山惇名誉会長、ヤマモリ株式会社の三林憲忠代表取締役会長、セントラルグランドホテル大阪のアンディ・ノー総支配人などが紹介され、民間交流の大切さが改めて強調され、ウィッチュ大使は、「Thai Night」は日タイの絆を育んできた皆さん一人ひとりへの感謝を伝える場だと語り、政府だけでなく民間のつながりが両国関係を支えていると語った。



今年のイベントは、ヤマモリ株式会社、木徳神糧株式会社、センタラグランドホテル大阪の3社との共催で行われ、ヤマモリ株式会社はタイ料理の普及に、木徳神糧はタイ産ジャスミン米の輸入を通じて日本市場に、センタラグランドホテル大阪はタイからの新たな投資の象徴として、それぞれ貢献している。また、大使は日本国内に2,500軒以上のタイ料理店があることや、タイ系ホテルの拡大計画についても紹介し、「タイのホスピタリティ産業は日本の地域経済にも貢献しています」と話した。



会場では、タイ料理やドリンクの提供のほか、ムエタイの実演、日本人によるフルーツカービング、観光・投資情報コーナーなどもあり、来場者はタイ文化を五感で楽しむことができた。最後にウィッチュ大使は、「Thai Nightを通じて、新しい友人や協力のきっかけが見つかりますように」と温かい言葉で締めくくり、来場者に楽しいひとときを願った。
(取材:安麻 比呂)
コメント